忍者ブログ

MENU≫

nG-Lab.

絵文
雑記同人活動メッセージ返信
リンクこのブログについて
■[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

記事先頭へ↑ブログTOPへ▲
≪前の記事 次の記事≫
■メッセージ返信
非公開で投稿していただいたレスへのお返事は、全てここで行います。
PR
返信レス(3)記事先頭へ↑ブログTOPへ▲
≪前の記事 次の記事≫
▼レス一覧
3:桜井鼓太郎
>>12/23:【奇襲むずかしい】


マップの高低差を活かした遊び方ができるのが、すげー面白いと思いました。馬のジャンプ力如何で登れたり登れなかったりとか。
お遣いミッションを忠実に実行してると、遊んでる余裕はないんですが、お遣いをブッチしてフラフラさまようのも楽しいかと。その辺の自由度が個人的に高得点。
悪名高いステルス処理落ちも、「こんなに処理落ちするほど敵がいるううぅぅぅうう!」と脳内変換して楽しめる性格なもので、あまり気になりませんwwww


お休みする直前あたりで、脳内蝶子とゲーム内蝶子のギャップに頭を抱えてたので、いっちょリセットしてみようかな、と思いました。なんつってw
リアル蝶子で司馬蝶すると、ときめき成分がぐっと減るのはどうしてだろう。
|2008-12-23-15時|レス:どっちでもいいよ|編集
2:桜井鼓太郎
>>5/1「ギックリ腰」の件


ウチも母や祖母がやっているので、不便さはよーく知っていたのですが、まさかこのタイミングで自分に降りかかるとは思ってもいなかったので、青天の霹靂っちゅーかなんちゅーか……身体のみならず心へのあの衝撃。「ギックリ」とはまさに言い得て妙、と納得してしまいました。







>>5/2「ブログパーツ」の件


ねー! これ凝ってますよねー。
機能的に優れていても、インターフェイスのデザイン面で「うむむ…」なパーツが多かったので、こういうのがもっと増えてくれたらいいなーと思います。…あんまり遊ばないけど。







>>5/7「描き分け」の件


実は、凌統でさえもキャラ発表当初は「張コウと似てるなー」なんて思ってたくらいで(今はタレ目だなーと思いますが)、その辺の描き分けって本当に難しいと思います。
他の小喬タソのイラストや漫画を見てみると、クリッと可愛い目元に描かれていることが多く、その可愛らしさが「ああ、小喬らしいな」とも思います。
細かいパーツの描写にとどまらず、「表情」での描き分けができるようになりたいッス。
絵茶も突発的に開催したりしてますので、タイミングよくアクセスしていただいた折には、ご遠慮なくお気軽にご参加頂ければ嬉しいです。
|2007-05-07-12時|レス:どっちでもいいよ|編集
1:桜井鼓太郎
>>22日「ツリ目」の件


確かにややキッツい…というか、強調しすぎな印象です。自分で見返しても、気になってた部分です。


どのキャラクターにも当てはまることなんですが、設定資料等の公式ビジュアルで「絶対的ツリ目・タレ目」とゆー人は、実はそんなにいないッスよね。孔明先生とか、ツリ目に見える時もあれば、ちょっとタレ目かも?と思う時もあって、漫画描いてる最中にすげー悩んだ思い出があります。

そんで、私は「好きな娘さんキャラ」の目元が似たような系統になってしまう(無意識に自分の好みの目元に近づけてしまう)悪いクセがあるなーと最近気付いたのと、あとはあの絵を描くにあたって、大・小の区別をキパっとつけたいと思ったのが、「やりすぎ」の原因かなーと…。


描きながら何度も資料とにらめっこしてたのですが、大喬の方がツリ目に見える時もあったし、「いや、やっぱり小喬か…?」と思い直すこともあり、基本的には2人とも「同じ顔」なんですけど、でも「どうにかして"区別がつく顔"にしたい」と意地になってた…かも。


「キャラクターの描き分け」というのは、描き手によって様々あると思うッス。
正直なところ、大喬・小喬の描き分けとか、それぞれの細かい部分へのこだわりとかっていうのが生まれるほどには数を描いてなくて、ホントにずーっと気になってました。
なので、今回ズビーッと突っ込んでいただけたのは、ちょっとホッとしたッス。



…んー、言葉だとどうにも無駄に長くなってしまっていけません。機会があれば、絵茶等でご一緒に「あーでもこーでも」と意見交換できたらいいなーと思います。
|2007-04-23-11時|レス:ちょっと期待しちゃうよ|編集
▼レスを投稿する
※使い方がよくわからなかったら、こっちを読んでみてください→ナノギガ流レス活用法







  (※投稿を編集するときに必要です)

| RSS | ADMIN |
nano-GIGA-Laboratory
Copyright(c)2007,All Rights Reserved.
忍者ブログ/[PR]